AIお絵かき!オートドロー(AutoDraw)の使い方

AIお絵かき!オートドロー(AutoDraw)の使い方

オートドローを使ってAIでお絵かき

オートドロー(AutoDraw)を使って描いたイラスト↑

オートドローはインターネットに接続できる環境さえあればアカウント登録不要でスグに無料で使えるツールです。操作方法もカンタンなので小学生でも使うことができます。

作成したイラストは「ダウンロード」ボタンで保存することもできます。

 

オートドロー(AutoDraw)の使い方

「オートドロー」または「AutoDraw」でネット検索して、AutoDrawのサイトにアクセス。
こちら(↓)からもアクセスできます。

 

描画開始をクリック

 

自動描画をクリックして、マウスで絵を描くと…

 

AIが描いた絵を読み取って候補を表示するので、クリックで選択

 

これが基本となる使い方です。

 

左側のメニューにある「エンピツに星マークがついている」アイコンをクリックして絵を描くとAIが候補を出してくれるので、その中から選ぶというわけです。

 

自動描画のボタンに注意

AIが候補を出してくれるのは「自動描画のボタン」をクリックして絵を描いたときです。「自動描画のボタン」は「エンピツのまわりに☆マーク」があるものです。その下にある「エンピツマークと線」のボタンでは、AIが候補を表示する自動描画になりません。

 

その他のボタンの役割

「文字を入力する」「色のぬる」「図形を挿入する」「色を変更する」などいずれも直感的な操作で出来るものなので、はじめて使う小学生でもスグに操作に慣れて使いこなせます。

 

ズームはクリックすると上部に拡大率の候補(100%、150%、200%、250%、300%)が表示されるので、この中から選択します。

 

用紙サイズなど設定関連の変更

左上にある「ヨコ三本線」のボタンから設定関連の変更ができます。

ダウンロードをクリックすると描いた絵がpng形式で保存されます。

 

オートドローが使えない(できない)ときのチェックポイント

オートドローが上手く動かない(使えない)ときは次のことをチェックしてみて下さい。

 

パソコン・タブレットを再起動

パソコンやタブレット本体を再起動することで、使えなかったオートドローが使えるようになる場合もあります。カンタンな方法なので、まずはパソコン、タブレット本体の再起動を試してみてください。

 

ブラウザのバージョンを確認

古いバージョンのブラウザを使っているとオートドローが動かないことがあります。
ブラウザのバージョンを確認して、最新のものにアップデートしてください。

 

ブラウザのキャッシュをクリア

ブラウザに残っているキャッシュが原因でオートドローの動作が不安定になることもあります。
ブラウザキャッシュをクリアしてから、再度オートドローのサイトにアクセスしてみて下さい。

ブラウザのキャッシュをクリアする方法がわからない場合は、ブラウザ名をつけて「クローム ブラウザ キャッシュクリア」「マイクロソフトエッジ キャッシュクリア」のように検索すればやり方を解説したサイトが見つかります。動画で知りたい方はYouTubeでも同様に検索すれば見つけられます。