
小学校4年生の算数の教科書(学校図書)に出てくる一筆がきにプログラミングで挑戦するページを紹介します。プログラミングでは一筆がきで順番を指定します。
プログラミングはこのような画面で行います。
一筆書きで通る頂点の順番を指定します。
【一筆書き(ひとふでがき)のルール】
一筆書きが完成するように順番をすべて指定したら、「動かす」をクリックします。
「動かす」をクリックすると、「実行」ボタンが現れます。「実行」ボタンをクリックすると、プログラミングした通り(並べた順番通り)にロボくんが動き出します。
一筆書きが完成すれば成功です。
画面は全部で6パターンあります。
最初の星の画面をクリアすると、この画面で選べるようになります。
学年別にわかれているので、4年生の行にある「学研プラスへ」を選びます。
右上の「せつめいをみる」で、一筆がきのルールを見ることができます。。