新しい教科書に載ってるプログラミングを体験

新しい教科書に載ってるプログラミングを体験

新しい教科書に載ってるプログラミングを先取り体験

2020年度から小学校でプログラミングが必修化されます。プログラミングという教科ができるわけではないのですが、算数理科などの科目の中でプログラミングを勉強します。

 

それにあわせて新しい教科書にはプログラミングについてのページが追加。
さらに、インターネットでプログラミングを体験できるページも教科書会社が用意しています。

 

こうしたページには誰でも使えるものもあるんですね。
しかも、かなりよく出来てます。

 

いくつか紹介するので、使ってみてください。

 

小学校1年生の算数プログラミング(ロボくんを動かそう!)

ロボくんをおもいどおりにうごかしてみよう

プログラミングはこのような画面で行います。

 

プログラミングの目的(ゴール)

ロボくんを動かして、火をよけながら、犬のところにいくのが目的です。

 

プログラミングのやり方

左にある「めいれい」ブロックをつなげて、ロボくんの動きをプログラミングします。
左下にある「うごかす」をおすと、「じっこう」ボタンが出てきます。

 

 

小学校2年生の算数プログラミング(ハノイの塔に挑戦!)

パズルゲームとして有名なハノイの塔にプログラミングで挑戦します。
プログラミングはこのような画面で行います。

 

プログラミングの目的(ゴール)

イの塔へリングを全部うつすのがゴールです。

 

 

小学校3年生の算数プログラミング(重さの違う玉を探せ)

小学校3年生の算数の教科書(学校図書)に出てくるプログラミングです。見た目ではわからない8つの玉の中からひとつだけ重さが違うものを見つける方法を考えます。

 

 

小学校4年生の算数プログラミング(一筆がきに挑戦!)

小学校4年生の算数の教科書(学校図書)に出てくる一筆がきにプログラミングで挑戦するページを紹介します。プログラミングでは一筆がきで順番を指定します。

 

 

小学校5年生の算数プログラミング(正多角形をかこう!)

プログラミングを通して正多角形の性質を勉強することができるサイトの紹介です。
(これは小学校5年生の教科書に出てくる単元となっています。)

 

 

 

小学校6年生の算数プログラミング(数の並び方を考えよう!)

小学校6年生の算数の教科書「新しい算数(東京書籍)」にある「数の並べ方を考えよう」という単元をプログラミングで学べるサイトを紹介します。

 

東京書籍ではない会社の教科書を使っている人でも勉強することができます。

 

勉強できるページは「中央値を求めよう」「平均値を求めよう」「最頻値を求めよう」の3種類。
中央値を求めよう」は下記のようなページになっています。